【初期研修医・内科医】循環器内科のおすすめ参考書4冊

【初期研修医・内科医】循環器内科のおすすめ参考書4冊

この記事では初期研修医や専攻医におすすめの循環器内科の参考書を4冊紹介します。

これは、200冊超の医学書を自宅に保有する内科医夫婦(血液専門医・リウマチ専門医)によるレビューです。
2人とも市中病院・大学病院で初期研修・後期研修を経験し、現在も研修医指導をしています。
若手医師がどんな疑問点を持って臨床をしているか、それを解決する本はどれかを理解したつもりで書きました。
不明点などあれば遠慮なくご連絡ください。よろしくお願いします。

目次

この記事で紹介する4冊

この記事で紹介するのは下記の4冊です。心電図読影の参考書は別記事で紹介しています。

  1. レジデントのための循環器教室
  2. 極論で語る循環器内科
  3. ビジュアル基本手技7 必ず撮れる!心エコー
  4. むかしの頭で診ていませんか?循環器診療をスッキリまとめました

①レジデントのための循環器教室

この本の役立つ場面

  • 初期研修で循環器内科をローテートするとき

この本でわかるようになること

  • 循環器内科研修に必須の知識がわかる
  • 心エコーやCAGの実際の所見が動画で見られる

本書は初期研修で循環器内科をまわるときに第一にお勧めする本です。

著者は宝塚第一病院 循環器内科の佐々木達哉先生、大手町病院循環器内科の築島直紀先生です。

本書は、登場人物(医長、指導医、専攻医ら)による対話形式で循環器診療でよくある状況に対する勉強ができるようになっています。

循環器内科研修では心不全患者の管理、心電図の読影、心エコーの実施及び読影、CAGの介助などがメインになると思います。

  • 急性冠症候群
  • 不整脈
  • 心不全

といった項目ごとに解説してくれています。
特に心不全の項では心不全に伴う低ナトリウム血症とそれに対するトルバプタンの使い方など総合内科でも使えそうな知識が載っており、初期研修医を終えた内科医にもおすすめです。

根拠になった臨床試験や参考文献が逐一載っており、気になったら調べることも可能です。

内科医夫婦(妻)

シリアルコードを出版社のサイトに入力すれば、なかなか予習復習しづらい心エコーやCAGの実際の動画が見られます。

②極論で語る循環器内科

この本の役立つ場面

  • 研修医で循環器内科を研修するとき
  • 内科専攻医(循環器専門医以外)として、循環器内科の勉強をするとき

この本でわかるようになること

  • 循環器専門医以外が循環器疾患をみるときのポイントがわかる

本書は循環器疾患の各論がクリアカットに学べる、主に循環器非専門医向けの本です。

編集・著者は慶應義塾大学循環器内科の香坂俊先生です。

内容としては

  • 不整脈(Af,V T,VFを中心に)
  • 急性冠症候群
  • 心不全
  • 弁膜症

といったcommon diseaseの内容から

  • アミオダロン特有の副作用について
  • 感染性心内膜炎に関する各ガイドライン、正しい血液培養の取り方
  • 心不全の原因の語呂合わせ(FAILURE)
  • HFpEF
  • 失神の鑑別
  • 収縮性心膜炎、拘束型心筋症

など、やや踏み込んだ内容も載っています。

循環器内科のcommon diseaseはどの専門科に進んでも出会う機会が多いため、初期研修のうちに本書で学んでおくと、先々で役立ちます。

ペースメーカー、バルーン、ステントなどデバイス関連の記載も最新のものになっており、充実しています。

極論で語るシリーズはイラストが多く通読しやすいため他領域のものもおすすめです。

今回紹介したのは第2版(2015年購入)ですが、2022年に第3版が出版されたようです。

③ビジュアル基本手技7 必ず撮れる!心エコー

この本の役立つ場面

  • 循環器内科研修や救急外来で心エコー検査を行うとき

この本でわかるようになること

  • 心エコーの当て方がわかる
  • 心エコーのレポートが読め、書けるようになる

本書は実際に心エコー検査を行う際に参考になる本です。

本書は基礎編、実践編に分かれ、心エコーの一通りの解説をしてくれています。
もちろんシェーマや実際のエコー写真も多数掲載されています。

基礎編では、心エコーの基礎、必要性、種類(断層法、ドプラ法、Mモード法)ごとの概説がされ、

実践編1では、

  • 断層法、ドプラ法、Mモード法ごとの描出方法
  • エコーレポートの書き方
  • 患者さんが痩せ、肥満などで上手く撮れない 場合の対処法

が書かれており、
さらに実践編2では、下記のようなシチュエーション毎の心エコー検査の当て方がわかるようになり、実践的な仕様です。

  • 不整脈のある症例での当て方
  • 共通のある症例での当て方
  • 心不全が疑われる症例での当て方
  • 心雑音がある症例での当て方

循環器内科研修では心エコーを学べるチャンスがたくさんあると思うので、ぜひ活用してみてください。

④むかしの頭で診ていませんか?循環器診療をスッキリまとめました

この本の役立つ場面

  • 研修医で循環器内科を研修するとき
  • 内科専攻医(循環器専門医以外)として、循環器内科の勉強をするとき

この本でわかるようになること

  • 一問一答形式で、循環器内科の最新のエビデンスがわかる
  • 循環器専門医以外が循環器疾患をみるときのポイントがわかる

循環器の臨床でよくある疑問を、各領域の専門の先生が解決してくれる本です。

編集・著者は、帝京大学医学部附属溝口病院第四内科 村川裕二先生です。

  • 慢性心不全はどこをみるのか
  • 低血圧はどのように対応するか
  • 肺炎か心不全かわからないときどうするか

といった疑問を、一つにつき6ページ程度で簡潔に解説してくれています。

”結論から先に”書いてあるので、頭に入ってきやすく、また時間をかけずエッセンスを学べます。

通読しやすく、読み物的な使い方もおすすめですし、目次を見て循環器内科臨床で気になる疑問から読んでみるのもいいと思います。

自分が買った時(2015年)では第一版でしたが、2018年に第二版が出版されたようです。

記事のまとめ

今回は4冊の医学書を紹介しました

  1. レジデントのための循環器教室・・・対話形式で読みやすい、CAGや心エコーの動画も閲覧可能
  2. 極論で語る循環器内科・・・循環器診療の細かい内容までクリアカットに解説
  3. ビジュアル基本手技7 必ず撮れる!心エコー・・・心エコーの当て方、レポートの読み・書き方までわかる
  4. むかしの頭で診ていませんか?循環器診療をスッキリまとめました・・・循環器の最新のエビデンスが一問一答でわかる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初期研修医や内科診療に携わる若手医師、医療従事者への日々の診療・生活の手助けになるような発信をします。
・医学書レビュー
・医師のお勉強
・医師のライフハック
・医師夫婦の育児

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次